半田法律事務所からみなさまへ
2025.4.1
お知らせ
コンプライアンス・ハラスメント研修
長崎県長与町議会よりご依頼をいただき、議員を対象としたコンプライアンス・ハラスメント研修の講師を務めました。
大変残念なことに、地方議会でのセクハラ・パワハラの報道は後を絶ちません。民間企業でも同様の問題はありますが、議会では議員相互の関係や自治体職員との関係など、民間企業とは異なる人間関係があり、それに起因したハラスメントの問題も多いように感じます。また、議員は公人として高いモラルが求められるため、問題があった場合には私人よりも強い非難を受けやすいという点もあります。
研修ではハラスメントについて「ハラスメントとは何か」、「どのような行為がハラスメントに該当するのか」を説明すると共に、ハラスメントを防止するためにどのような点に注意すべきかということを説明させて頂きました。また、ハラスメントと同じ問題として、不適切な情報発信・表現行為の問題についても解説しました。
弁護士が実務経験をふまえてハラスメントやコンプライアンスを解説することは受講者にとっても有益であると自負しており、今後も同様の依頼がありましたら可能な限り協力をさせて頂きたいと思っております。また、自治体や諸団体・民間企業においても同様の研修を行う意義はあると思いますので、ご要望がありましたら遠慮無くお問い合わせ頂ければと思います。
(半田)